男性不妊外来
医療法人 天の川レディースクリニックでは男性不妊外来を設置し、男性側に起因する事象へのアプローチ体制を2025年4月より、移転開業いたしましたひらかた院にて、より強めていき、多くの患者様への貢献を果たしていきたい所存でございます。
担当医師ご紹介

医学博士
日本泌尿器科学会専門医・指導医
日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
泌尿器腹腔鏡技術認定医
泌尿器科da Vinci Si支援手術教育プログラム修了
泌尿器科da Vinci Xi支援手術教育プログラム修了
泌尿器ロボット支援手術プロクター認定医
日本生殖医学会専門医
日本性機能学会専門医
谷口医師 ご挨拶
皆様、初めまして。天の川レディースクリニック ひらかた院にて、男性不妊を専門として、担当させていただきます。谷口久哲と申します。
泌尿器科の専門医を取得後、大学病院の男性不妊外来、男性不妊症手術を担当しておりました。大学院修了後はアメリカ ニューヨーク州で客員研究医として留学し、男性不妊症を含めた最新の男性学を学びました。現在は大学病院で全ての泌尿器科疾患に対する診療・手術を行うとともに、男性不妊症を含めた男性学にも携わっています。
昨今、晩婚化・少子高齢化の社会情勢はもちろんのこと、女性側だけでなく、男性側にも不妊の原因があることが、社会的に徐々に認識されてきていると感じています。それに伴い、男性不妊症治療の重要性はますます上昇すると予測します。
男性不妊における原因と一口に言いましても、様々な要因があるのは確かですが、主として、精子を造る機能に問題がある、造精機能障害が挙げられます。原因が特定できないものもありますが、精索静脈瘤など治療を行う事によって改善が期待できます。また、日頃の生活習慣が要因となる場合もあります。それには、女性側と同時期に受診し、男性側にも問題が無いか調べることが大切です。
天の川レディースクリニックでは、女性側の因子とのスムーズな連携システムの基盤があります。従って、上記のように、カップルで治療を行うことが良い意味で「垣根が低い」と感じます。ですから、気構えせず、リラックスして、診療に臨んでいただけましたら、幸いです。
診療の場では、分かり易い説明を心掛け、患者様に寄り添ってまいりますので、何卒宜しくお願い申し上げます。